文鳥タイムズ

我が家の文鳥にまつわるブログです。成長日記から飼育環境、文鳥にまつわるお悩み事まで書き記します。

【さし餌食いつき改善計画】試した方法と結果まとめ

以前ブログで悩んでいた、こむぎさんのさし餌の食いつきが悪くなった問題。

その時我が家で試した方法と、その結果をまとめようと思います。

そのうがパンパンのこむぎさん
そのうがパンパンのこむぎさん

はじめに

こむぎさんがさし餌の食いつきが悪くなった流れを、振り返りたいと思います。

ペットショップにて

ペットショップではそのうがパンパンになる程、餌を食べていました。

ペットショップの方からも、「この子なら今日連れ帰ってもすぐに食べれますよ!」とお墨付きをもらったほど。

この頃は特に問題なさそうでした。

お迎え初日

お迎え初日に食べさせた、初のさし餌。

これもバクバクとよく食べていたのを覚えています。怖がりでビクビクしていましたが、餌は欲しいのか必死に鳴いていました。

口に育ての親を近づけるだけで「ビー!ビー!」と鳴き、さし餌の食いつきが悪くなるとは思ってもみませんでした。

お迎えから4日程度

飛んで、掴まって、これから体を作るという時期に、さし餌の食いつきが悪くなりました。

思えば、我が家に慣れてきたくらいからだったかな?という気がします。

原因の仮説と試した方法

1. 体を温める

仮説

もちろん、ケースの中の保温は気にしていました。

しかし、さし餌中は手の上に乗せ、ケースから出すので保温も足りなかったのかもしれません。

それで「体が冷えてしまい、内臓の働きも弱まることで、結果的に食いつきが悪くなったのかな?」という仮説を立てました。

方法

部屋の暖房も30℃程度で効かせ、さらにはさし餌する場所はひよこ電球で温めました。

60Wで、少々大きめの、温かいひよこ電球です。

注意事項

この方法の注意事項は、以下です。

  • 火傷しないように、ひよこ電球に直接近づけない
  • 夏場や夏の終わりには、飼い主は暑くて熱中症になる

飼い主は実際に熱中症になってしまいました。完全に文鳥ファーストの生活になってしまっていて、これでは元も子もありませんよね・・・。

結果

おすすめ度:★★★☆☆

保温は絶対的に必要なのですが、やりすぎると飼い主が滅入ってしまいました・・・。(飼い主が考えなしなところもよくないですが。)

少し食べてはくれましたが、鳴くのが増えた程度で口はあまり開けてくれず。

やりすぎ注意ということ、そしてそこまで期待した効果は得られなかったことを踏まえ、今回の温めまくる方法のおすすめ度は3といったところでしょうか。

とはいえ、保温自体は必須なので、冷たい部屋に出すのは厳禁です。

2. さし餌を温める

仮説

さし餌はもともと40℃程度で与えており、冷めたかな?と思うときは温めていました。

しかし、もしかしたら冷めるのはもっと早いのかもしれません。温めたつもりになっていたのかも。

さし餌は温めなおすように、とはよく飼育本に書いてあります。「さし餌が冷たいから食べたくないのかもしれない」という仮説を立て、さし餌をこまめに温めなおすことにしました。

方法

40℃で与えた後、定期的に温度を測り、冷たくなっていたら用意しておいた熱湯に容器をつけます。

それである程度温度が戻ってきたら、再度さし餌を与え始めます。

注意事項

この方法の注意事項は、以下です。

  • 熱湯注意
  • さし餌を温めている間に、ヒナの体が冷えないようにする

結果

おすすめ度:★★★★☆

思っていた以上に効果が出ました。温めなおし、口元に持ってくると鳴きながら口を開けてくれるように。

ただ、何度も温めなおすのも時間がかかりますし、ヒナも途中から口を開けなくなってしまっていました。

そのため、回数は1〜2回程度で温めなおすのが、我が家では一番効果的でした。

3. 口元をトントンする

これは仮説というよりは、「こうすると食べる」という情報を見て試してみました。

方法

くちばしの横を育ての親でトントンします。

それだけです。

結果

おすすめ度:★★★★☆

これもなかなかの効果でした。

口をトントンするとすぐに口を開けてくれました。しかし、開ける大きさが小さくてなかなか口の中に入らず・・・

我が家のヒナだと、スポイトだと効果ありましたが、育ての親だと少し開口の大きさが足りなかったです。

4. Youtubeを使う

仮説

ヒナはもともと、ペットショップで兄弟たちと過ごしていました。

我が家に来て数日、兄弟のいない環境で過ごし、争うことを忘れてしまったのかもしれません。

また、この方法はペットショップの店員さんのお墨付きでもありました。

方法

Youtubeで「文鳥 ヒナ さし餌」など調べ、ヒナ特有の鳴き声をあげている動画を選びます。

あとは動画を流しながら、さし餌を与えるのみです。

結果

おすすめ度:★★★★★

これは本当にオススメです。

鳴き声を聞いた瞬間、必死に鳴きながら口を開けるようになりました。

簡単なことで、こんなにかわるんですね・・・。

まとめ

今後迷ったときのためにも、このようにまとめてみました。

最終的には合わせ技になると思いますが、我が家ではこのような方法で解決できました。

これでこむぎさんも、ちゃんと食べれるようになりました。

健康診断の体重測定でも問題なし。めでたしめでたしです。